第8回 風の子ワークショップ【障がい者が犯罪被害者、加害者にならないためのリスク回避について】

◆日 時 令和7年7月11(金) 10:00 ~ 11:30

 9:30  〜 10:00  受付
10:00 〜 11:15  話題提供
11:15 〜 11:30  質疑応答


◆場 所 水戸市福祉ボランティア会館 ミオスビル2階 大研修室
<茨城県水戸市赤塚1-1 029-309-1001>

◆講師紹介 深井敏行先生 (こどもTS代表)
深井先生は、東京都内の特別支援学校の校長を勤めた後に、現在こどもTS・全国トラブルシューター教育ネットワークの代表をされています。全国トラブルシューターネットワークは、地域で暮らす障がい者が直面するトラブル(金銭的トラブル、性的犯罪など)に対して支援する全国的な団体で、支援学校の教員等を中心に、児童の性問題、行動問題等の予防や解決等に向けた教育的支援をされているのが、こどもTS・全国トラブルシューター教育ネットワークです。
深井先生はそのほかにも保護司、少年院の面接官等多方面でご活躍されています。
具体的に障がい者が犯罪被害者となった時、また加害者となった時にどのような支援が受けられるのか具体的な事例を通して教えていただく予定でいます。
 

◆参加料 無料  95名

事前申し込みが必要です。
メールでの申し込みは、こちらから。
FAXでの申し込みは、こちらをプリントして。  

<企画趣旨>

 NPO法人発達支援グループ風の子は、発達障害児・者に対する継続かつ一貫性のある支援を目指して2006年に設立しました。
2010年より発達障害に関して地域社会に理解を求め、さらに発達障害に関心のある者同士のネットワーク作りを目指し、講演会・ワークショップ等を行っています。
 当法人では、深井先生を講師に招いて2012年、2013年当事者・保護者向けにワークショップを開催し、消費トラブルや権利擁護に関する具体的なロールプレイに基づく内容で大好評をいただきました。
今回は、障害特性に対する誤解から犯罪被害者になるだけでなく加害者にもなりやすい近年の状況において、どのようにリスク回避すれば良いのかを話題提供していただく予定です。
 当事者やご家族、支援者だけでなく、ご関心のある方々のご参加をお待ちしています。

連絡先
NPO法人 
発達支援グループ風の子
〒311-4145 
茨城県水戸市双葉台2-1 A-8
TEL・FAX 
029-253-3341
E-Mail  
kznkinfo@kazenoko.jpn.org